さくらんぼ、あの赤い小さな実を口に頬張るのはとても至福の時ですよね?さくらんぼ、または桜桃(おうとう)は、バラ科サクラ属サクラ亜属の果樹であるミザクラ(実桜)の果実です。
そんなさくらんぼの1番の旬は、6月下旬から7月上旬になります。さくらんぼと言う果物は、他の果物の様に追熟しない果物なんです。だからさくらんぼは、1番美味しいタイミングで収穫されます。
これから、さくらんぼの詳しい情報、通販でおすすめの品種などお伝えしようと思います。
目次
さくらんぼの旬?美味しい時期を逃さない!
ハウス物などもあり、早く出荷されるものもありますが、一般的に最も多い佐藤錦が出回る時期はちょうど梅雨の時期で、5月後半から6月にかけてが旬となります。 品種にもより、紅秀峰や南陽などは少し遅めの7月初旬頃が旬になります。
またさくらんぼは、木を桜桃、果実をさくらんぼと呼び分ける場合があります。これは、生産者は桜桃と呼ぶことが多いそうで、商品化され店頭に並んだものはさくらんぼと呼ばれます。さくらんぼは、桜の実という意味の「桜の坊」の「の」が撥音便となり、語末が短母音化したと考えられているそうです。
さくらんぼの果実は丸みを帯びた赤い実が多く、中に種子が1つある核果類に分類されます。品種によって黄白色や葡萄の巨峰のように赤黒い色で紫がかったものもありますが、一般的に出回っている生食用にされるさくらんぼは、甘果桜桃の果実であり、日本で食されるさくらんぼもほとんどの品種が甘果桜桃の果実になります。
一般的には「初夏の味覚」であるさくらんぼですが、近年ではハウスによる温室栽培により1月初旬の出荷も行われています。4月や5月に市場に出回るさくらんぼも、ハウス栽培のもので通常6月中旬から7月にかけて出荷される露地栽培のものに比べると、価格がとても高いのが特徴です。特に正月のハウス栽培によるさくらんぼの初出荷では、贈答用として約30粒程度が入った300グラム詰めで3万円から5万円程度で取り引きされ、赤い宝石と呼ばれることがあるそうです。
さくらんぼの旬である、6月から7月に購入するのがオススメです。ハウス栽培に比べて露地栽培は、価格も安く味もしっかりとしているのでこの時期に購入するのが1番でしょう。
さくらんぼの王様「佐藤錦」特徴、時期は?
さくらんぼの王様でもある品種の「佐藤錦」は、全国さくらんぼ生産量第1位の山形県で佐藤栄助氏によって誕生しました。そして、その原木から苗木を普及させたのは岡田東作です。2人の関係を表すならば佐藤栄助は生みの親、岡田東作は育ての親とも言えるでしょう。さくらんぼの2つの品種「ナポレオン」と「黄玉」を交配育成され誕生し、現在では「赤いルビー」と呼ばれています。今ではさくらんぼの中では日本を代表する品種です。その生産量も国内ではダントツに多く知名度も高い品種です。
今では、日本国内、各都道府県で生産されているさんくらんぼの品種で1番多い佐藤錦ですが、その1番の味の特徴は糖度です。糖度は18度程ととても甘いのが特徴で、そこにほどよい酸味のおかげでとても美味しく、いくらでも食べれてしまいます。柔らかい実にジューシーで香りも良いです。子供からお年寄りまで、たくさんの世代に愛されているさくらんぼが佐藤錦です。贈答用にも喜ばれる大人気の果物です。
6月に旬を迎える佐藤錦は、味や見た目が良いため人気があるのですが、デメリットとして傷みやすい上に収穫時期が短く、さらに日持ちもしにくいのです。それでも人気があるのは、佐藤錦がさくらんぼの王様と言われるくらいに魅力があるからです。
さくらんぼの人気品種「紅秀峰」
さくらんぼは品種がたくさん!?ランキングにすると。
さくらんぼの有名産地は山形・山梨、他にもあります。